Google Analyticsで自分のアクセスを除外するオプトアウトアドオン
Google Analyticsのデフォルトの設定では、Webサイト運営者自身のアクセスもカウントしてしまい、正確なPV(ページビュー)が計測できません。そうならないためにも自身のアクセスを除外する設定が必要になりますが、指定したIPアドレスからのアクセスを除外するような方法は、設定に手間がかかるだけでなく、IPアドレスが変更された際に、再設定が必要になってしまいます。
そこで、Google Analyticsで自分のアクセスを除外するには、『Google アナリティクス オプトアウト アドオン』を利用することをオススメします。
スポンサーリンク
『Google アナリティクス オプトアウト アドオン』とは?
通常の場合、Google Analyticsを使用しているWebサイトにアクセスすると、どのページを参照したか等のトラフィック情報が取得されます(※その情報は個人を特定するものではありません)。
ですが、このアドオンをインストールしたブラウザを利用する場合、Google Analyticsでトラフィック情報を利用されることを防ぐことができます。
なので、このアドオンを入れている状態であれば、何ページ参照しようが、Google Analytics上からは1PVも検知されなくなります。
このアドオンを利用するには、普段使用しているブラウザに対して『Google アナリティクス オプトアウト アドオン』をインストールする必要があります。導入はとにかく簡単で、『Google アナリティクス オプトアウト アドオン』のページを普段使っているブラウザで開いて、画面の指示通りにクリックしていくだけです。
心に留めておいて欲しいこと
このアドオンを利用する直接的なデメリットは特に存在しませんが、間接的なデメリットが存在します。
このアドオンを使用すると、自身のWebサイトに自分でアクセスした記録を除外するだけでなく、他人の運営するWebサイトにアクセスした場合も、他人のGoogle Analytics上に記録が残らなくなります。
これがどうしてデメリットかというと、Webサイトの運営者は、自身のWebサイトでこのページは不人気であるという情報や、PCユーザーに比べてスマホユーザーにはページがじっくり読まれていないといった情報をもとに、日々改善を続けています。トラフィック情報を渡さないということは、そのサイトの改善のために役立つ情報を渡さないということでもあります。
そのため、すべてのブラウザで常に『Google アナリティクス オプトアウト アドオン』を有効にすることは、Webサイトを参照するだけのユーザーにとってもあまり良いことではないかもしれない、ということは心に留めておいて欲しいです。
終わりに
自身の運営するWebサイトを編集する最中に、自分で何度も同じページを見てしまい、PVが水増しされてしまうという人は『Google アナリティクス オプトアウト アドオン』を入れてみてはいかがでしょうか。
せっかくアドオンという形式で提供されているので、自身のWebサイトを編集するためのブラウザと、他人のWebサイトを参照するためのブラウザを使い分けて、前者でのみアドオンを有効にするという使い方をすると、この世のWebサイトの繁栄のためには良いかもしれないですね。